top of page
検索


住民基本台帳データを地図で可視化する (1) データ準備編
この記事では、「住民基本台帳データ」を地図で可視化するための最初の一歩、データ準備について解説します。政府が公開している2年分の人口データと、国土交通省の地図データを活用。特に、大規模な地図データをウェブアプリで使えるようにMapshaperで軽量化する手順を丁寧に説明します。さらに、Google Apps Script(GAS)を使って、人口データと地図データを連携させるための加工方法も紹介。市区町村コードの付与や親市のコード追加など、実用的なデータ整形テクニックを学び、地図表示の土台を築きます。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
8月28日読了時間: 9分


思い立って1日!「うどんへの支出」の歴史を追い求めて、政府統計APIと無料ツールでWebサービスを作ってみた話
政府統計サイトe-StatのAPIを使い、約25年分の家計支出データをGoogleスプレッドシートに自動取得する仕組みを構築。このデータを無料BIツールLooker Studioに連携し、品目を選んでトレンドを見られるインタラクティブなグラフと表を作成しました。完成したレポートは<iframe>でWebサイトに埋め込み、実際に一般公開。API連携と無料ツールを組み合わせるだけで、初心者でもアイデアを形にできることを実証した開発記録です。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
8月13日読了時間: 5分


専門用語はもういらない?Geminiで「難しい説明」を「絵本」にする新発想マーケティング
AIで「難しい説明」を「絵本」に変えませんか?生成AIのGeminiは、複雑な製品情報やサービスを、感情に訴えるイラスト付きの童話へと翻訳する強力なツールです。この記事では、AIとの共作体験をもとに、難解な情報を物語化して顧客の心を掴む、新しいマーケティング手法を3ステップで提案します。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
8月8日読了時間: 5分


【AIで激変!】日曜プログラマーの私が、面倒なWebスクレイピングをAIに"丸投げ"して「自分だけの検索エンジン」を作った話
日曜プログラマーの私が、散らばった自身の寄稿記事を一覧化したいと思いつつ、面倒なWebスクレイピングを後回しにしていました。しかし、AI(Gemini)に「こんなことをしたい」と相談したところ、面倒なコード作成や修正をAIが肩代わりしてくれ、驚くほど高速に「自分だけの検索エンジン」が完成。
この経験から、AIは退屈な作業を任せられる最強の相棒だと実感しました。これからは面倒な実装はAIに任せ、私たちは「何を作ると面白いか」という創造的な部分に集中できます。AIと共に、アイデアを形にする開発の楽しさを再発見しませんか。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
7月18日読了時間: 5分


【未来予測】マスからコンテクストへ:検索と消費の進化に隠された「壮大な設計図」とマーケターが今すぐやるべき3つのこと
「検索」と「消費」の進化は、「マス」「パーソナル」「コンテクスト」という驚くほど似た3段階の軌跡を辿っています。
かつては誰もが同じ情報や商品を受け取る画一的な「マス」の時代でした。やがてテクノロジーの進化により、個人の履歴に基づき最適化された「パーソナル」なレコメンドが主流となります。そして現在、AIが「今、この瞬間の状況」を読み解き、最適な答えを直接提示する「コンテクスト」の時代に突入しています。
この進化の先では、AIが検索と消費の境界を完全に溶かし、個人の代理人として購買を担う未来が訪れるでしょう。これからの企業には、広告依存から脱却し、顧客との直接的な関係を築き、AIとの対話に備える戦略が不可欠となります。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
7月8日読了時間: 8分


ビジネスにおけるデータ活用の羅針盤:単一指標の限界を超えて
梅雨になり、私たち日本は、温帯なのかを考えてみました。そして、それを考えると、ビジネスにおけるデータ分析な重要な点も見えてきました。私たちは、ビジネスで、ビジネスの目的に相応しいデータを見ているのでしょうか?

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
6月9日読了時間: 25分


SXSW でAI時代のマーケティングを自分なりに考える
SXSW 2025に参加し、マーケティングの視点で、AI時代のマーケターが考えるべきことを、少し整理しました。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
3月10日読了時間: 3分


SXSW 2025開幕
SXSW2025 インターラクティブが開幕しました。私が参加したサウスバイサウスウェストの魅力をお伝えします。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
3月8日読了時間: 2分


マーケティングと営業の「壁」をAIで壊す、セミナーに登壇します。
マーケティングと営業のデータ活用の壁を、AIで壊すというヒントを提供するセミナーに登壇します。なんと、講演なのですが、AIを使ったどなたでもできる演習も用意しています。ぜひ、ご参加ください。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
1月20日読了時間: 4分


最近は、AIのトレーニングの要望が増えていますが、慣れるのは、意外と簡単。利用方法紹介:ナレーション編
私が活用しているAIツールを紹介します。今回は、AIナレーション。動画編集には、不可欠です。AIのトレーニングのご要望もお気軽に

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年8月22日読了時間: 4分


ブランド・パーパスを表現するWebサイト構築法を学びました。
久しぶりのBlogの投稿です。皆さんお元気ですか?今日は、報告したいことがあり、久しぶりにBlogに向き合っています。 BBTマーケティング・ライブに、デジタルマーケティング研究機構のWebグランプリ受賞者に登壇してもらいました...

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2022年4月13日読了時間: 4分


所長、Blog始めます。
SNS時代でも、Blogは不滅 この時期に、Blog始める理由って。いや、本当にBlogは不滅なんです。そして、twitterのように流れることもなく、Facebookよりも公開性が高い。 なので、所長(本間 充)の活動のBlog、指導です。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2020年7月25日読了時間: 1分


マーケティングサイエンスラボ始動
お待たせしました。 マーケティングサイエンスラボが始動しました。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2020年7月17日読了時間: 1分
bottom of page
