top of page
本間充的カンヌクリエィティブ・フェスティバル研究(2012年)
2012年のカンヌの背景は
カンヌクリエィティブ・フェスティバルは、主に前年の広告、マーケティング・キャンペーンについて議論を行います。
2011年の主な出来事
-
1月
-
チュニジア、エジプト、リビアなど「アラブの春」(1/28)
-
-
3月
-
東日本大震災(3/11)
-
-
4月
-
英ウィリアム王子の結婚式(4/29)
-
-
5月
- ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害(5/2)
-
6月
-
2011 FIFA女子ワールドカップ(6/11〜7/17)
-
サッカー日本女子代表がアジアのチームでは男女を通じて初優勝
-
-
-
10月
-
スティーブ・ジョブズ死去(10/5)
-
「ウォール街を占拠せよ」の呼びかけに応えて世界中で「占拠」(10/15)
-
-
ノーベル賞:パキスタンのマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(17)の2014年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞(10/10)
-
12月
-
金正日総書記が死去(12/17)
-
商品パッケージにデジタル印刷技術を融合すると、唯一無二の商品が完成
なじみのあるコカ・コーラのペットボトルに、人の名前を印刷したボトルを展開するのです。当然、コカ・コーラを買いたい人は、自分の名前があるか探し、そしてあれば買って、SNSで共有します。
それまで、商品パッケージを多種類作るのはタブーとされていたのですが、デジタル印刷の登場により、可能になったのです。
この広告の背景には、デジタル印刷機の技術が深く関係しています。今や、印刷機もデジタル化しており、コカ・コーラーが商品パッケージに異なる名前の印刷を行うことは簡単なことです。
関連情報
bottom of page