top of page
検索


e-Stat API × Google Apps Script × Looker Studioで家計支出の可視化ダッシュボードを自作する手順
政府統計e-statのAPI機能を活用し、20年以上分の家計支出データをGASでスプレッドシートに自動取得。無料BIツールLooker Studioと連携させ、品目を選んでトレンドを確認できるインタラクティブなグラフを作成し、Webで公開するまでを初心者向けに解説します。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
7 日前読了時間: 5分


思い立って1日!「うどんへの支出」の歴史を追い求めて、政府統計APIと無料ツールでWebサービスを作ってみた話
政府統計サイトe-StatのAPIを使い、約25年分の家計支出データをGoogleスプレッドシートに自動取得する仕組みを構築。このデータを無料BIツールLooker Studioに連携し、品目を選んでトレンドを見られるインタラクティブなグラフと表を作成しました。完成したレポートは<iframe>でWebサイトに埋め込み、実際に一般公開。API連携と無料ツールを組み合わせるだけで、初心者でもアイデアを形にできることを実証した開発記録です。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
8月13日読了時間: 5分


食卓の名脇役「ハム」と「ソーセージ」、40年間の家計簿が語る意外な真実
e-statの「家計調査」データ(1985年~直近年)を分析すると、身近な「ハム」と「ソーセージ」の支出に興味深い変化が見られる。
第一に、ソーセージの支出が微増傾向にあるのに対し、ハムは微減している。これは食生活における役割の変化や贈答品需要の減少が背景にあると考えられる。
第二に、ハムは毎年12月にお歳暮やクリスマス需要で支出が急増する「ハレの日」の食材である一方、ソーセージは年間を通じて安定的に消費される「ケの日」の食材という特性が明確だ。
そして最も重要な点は、約40年間の経済成長にもかかわらず、両品目の支出額は大きく増加していないこと。これは消費の多様化やデフレ経済の影響を反映しており、日本の成熟した消費社会の実態を浮き彫りにしている。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
8月12日読了時間: 6分


GAS(Google Apps Script)でブログのアクセス解析データをWebサイトに自動表示する方法
この記事では、無料のGAS (Google Apps Script) を使い、面倒な更新作業を完全に自動化する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。
Google AnalyticsやSearch Consoleのデータを活用し、あなたのサイトに「常に新しい」人気記事や検索キーワードランキングを埋め込み、読者の興味を引く動的なコンテンツへ進化させましょう!コピペで実装できるステップで、誰でもサイトの価値を向上させることができます。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
7月15日読了時間: 5分


ビジネスにおけるデータ活用の羅針盤:単一指標の限界を超えて
梅雨になり、私たち日本は、温帯なのかを考えてみました。そして、それを考えると、ビジネスにおけるデータ分析な重要な点も見えてきました。私たちは、ビジネスで、ビジネスの目的に相応しいデータを見ているのでしょうか?

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
6月9日読了時間: 25分


生成AIとAGIが変革するビジネスパーソンのExcel業務
生成AIとAGIの進化は、ビジネスパーソンのExcel業務を劇的に変革しています。これまで時間を要したデータ加工、集計、分析といったルーティン作業はAIが自動化し、多くの部分が「不要」になりつつあります 。これにより、ヒューマンエラーが激減し、私たちは単純作業から解放されます 。
空いた時間は、戦略立案や創造的業務、高度な問題解決といった高付加価値な仕事に集中できるようになります 。この変革期を乗りこなすには、AIを効果的に活用するためのAIリテラシーの習得と継続的なリスキリングが不可欠です 。AIは仕事を奪うのではなく、私たちの働き方をより生産的で充実したものへと進化させるパートナーなのです 。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
6月2日読了時間: 21分


BigQueryMLのWebのアクセス予測を、公開実験してみる(2)
サイトの実際のアクセス分析のデータを使って、機械学習・BigQueryMLを使って、ページビューの予測を行ってみました。今回は、その答え合わせを行ってみました。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年9月26日読了時間: 3分


BigQueryMLのWebのアクセス予測を、公開実験してみる(1)
BIgQueryMLを使った、Webアクセス(ページビュー)の将来予測モデルが、どの程度の精度が、実際のデータを公開して、確認しますよ。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年9月13日読了時間: 3分


GoogleのBigQueryでは、AIを活用することで、SQLをほとんど知らなくてもデータ分析可能!
Gemini in BigQueryを使うと、SQLを開発する作業を、生成AIが行ってくれます。Webアクセス分析に必須なBigQueyがこれで、誰でも利用可能ですね。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年7月12日読了時間: 7分


GA4も良いけど、サチコン(Google Search Console)もね(6) Looker Studioで、時系列グラフを極めよう
サチコンの日付主要検索単語訪問回数と、GA4のサイトのセッション数のデータのトレンドグラフを一緒に表示してみます。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年4月26日読了時間: 5分


GA4も良いけど、サチコン(Google Search Console)もね(5) Looker Studioで、GA4とのデータ統合を行おう
Google Looker Studioで、Google Analyticsのデータと、サチコン(Search Console)のデータ統合の方法を説明します。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年4月18日読了時間: 7分


GA4も良いけど、サチコン(Google Search Console)もね(4) Looker Studioで、自動で検索単語を表示させよう
Google Looker Studioでサチコン(Google Search Console)のデータを自動的に取得する方法を説明します。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年4月17日読了時間: 6分


インテージ 知るギャラリー33回目の記事は、みんなで、体験するGoogle Analytics4
インテージの知るギャラリーの33回目は、Google Analytics 4の説明です。デジタル・マーケター以外の方にも、ぜひ新しいGA4を体験していただきたいです。

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2024年2月27日読了時間: 3分


マーケティングにおける、データサイエンスの活用
データサイエンスは、現代のマーケティング業界においてますます重要性を増しています。この記事では、なぜデータサイエンスがマーケティングにおいて重要なのか、その理由について詳しく説明します。 1. より効果的なターゲットマーケティング...

本間 充/マーケティングサイエンスラボ所長
2023年11月29日読了時間: 3分
bottom of page