top of page
市区町村別人口推移データ(GIS)
(住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査)
マーケティングサイエンスラボで、政府統計の総合窓口(e-Stat)の市区町村データを、地図から見れるようにしました。
表示されているのは、
-
市区町村別人口推移のデータ(全人口、男性人口、女性人口)
-
市区町村別世帯数の推移データ
-
市区町村別の平均世帯人数の推移データ
です。
なお、データの一次ソースは、「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査」を使っています。
また、最新の人口データは、市区町村別人口データ(GIS)(住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査)のページを参考に。
総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」について
総務省が発表する「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」は、全国の市区町村が作成する住民基本台帳を基にした統計データです。毎年1月1日時点の人口を、男女別、年齢別、都道府県・市区町村別に集計しています。また、前年1年間の出生、死亡、転入、転出などの人口動態も含まれます。
このデータは、国や地方公共団体が行政サービスや地域計画を策定する際の基礎資料として不可欠です。例えば、保育所の整備計画や高齢者福祉サービスの需要予測、選挙区の区割りなどに活用されます。また、民間企業においても、出店計画の策定や商圏分析、商品開発などのマーケティング戦略を立てる上で重要な情報源となっています。研究機関では、人口構造の変化や地域社会の動向分析などに利用されています。
人口の増加数が多い市区町村(2024年からの増減データ)
人口の減少数が多い市区町村Top10
bottom of page