top of page

アドタイ・デイズ2024(春) で、デジタル・トランスフォーメーションのための、マーケティング組織の人材教育のセッションに登壇します。

久しぶりのリアル登壇

コロナも5類に移行され、私(本間 充)自身は、2023年も海外出張に行ったり、積極的に外部に出かけていましたが、冷静に考えると、誰でも参加可能な外部イベントに登壇するのは、本当に久しぶりかもしれません。


久しぶりに登壇するのは、宣伝会議の「アドタイ・デイズ2024(春)」です。春のアドタイ・デイズは、3/1(金)に行われる、東京浜松町コンベンションホールのリアルイベントと、3/11以後に開催されるオンラインイベントの2種あります。




私(本間充)が登壇する、「企業のDXを推進するマーケティングのリスキリング教育」は、3/1(金) 16:25〜17:05のリアル開催です。ぜひ、興味がある方は、会場でお会いしましょう。


マーケティング部門の人材教育/ リスキリングには、多くの論点が

私の仕事では、企業のマーケティング部門の教育は多く、様々な方にお会いしてきました。また、会社の考え方で、さまざまな人材教育・リスキリングの方法を体験させていただきました。


実際の「企業のDXを推進するマーケティングのリスキリング教育」のセッションの前に、論点を整理してみましょう。


マーケティング部門の人材教育は、どの部門が主幹するか?

実は、このどの部門で行うかは、重要な論点です。例えば、以下のような選択肢があります。

  • 全社の人事部門

  • マーケティング部門の総務系部門

  • マーケティング部門の室単位

私が知っている事例でも、3つくらいのパターンがあります。会社の部門の役割・責任の持ち方により、最適解は、会社ごとに違いますが、これを間違うと、人材教育の効果が高くなりません。


特に、近年は、「純粋なマーケティングの教育」よりも、「マーケティングに必要なデジタル・スキル」や、「マーケティングに必要なKGI/KPI管理」のように、マーケティングに関する、他領域の知識や手法を教育することが、多いでしょう。この場合に、教育の主観部門は、ある意味受講者のリクルート(集客)範囲に影響を与えるので、誰が、マーケティング部門の教育を設計し、リードするかは、重要な論点の一つです。


マーケティング部門の人材教育は、「立候補制」か?「全員研修」か?

この受講者の範囲も、会社によって大きく異なります。

  • 全員の必修研修

  • 会社からの指名者(選抜者)への研修

  • 全員に講座を紹介した上での、立候補制

おおよそ、これくらいの選択肢はあります。どれが、適切なので適切なのでしょうか?これは、教育・リスキリングの最終目的に依存するとことが大きいでしょう。この点について、「企業のDXを推進するマーケティングのリスキリング教育」のセッションで、株式会社ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO 山崎 万里子 さんに伺い、当日議論したいと思っています。


参加者は立候補?
参加者は立候補?


教育は、オンラインで行うか、オフラインか?

コロナを経験して、追加された重要な論点は、この論点でしょう。この選択肢は、実に現在多くなり、そして、最も混乱していると思います。私も、東京大学などで講義しますが、講師である教授の方も、例えば「東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門(DALT)」などを参考にしながら、最適な授業の提供方法を議論しています。


企業の研修では、

  • Video講義

  • 生中継によるオンライン講義

  • 生中継とアーカイブ視聴可能のオンライン講義

  • 会場に集まる集合研修と生中継のオンライン講義

  • 会議に集まる集合研修と生中継とアーカイブ視聴可能のオンライン講義

  • 集合研修のみ

と、種類が増えました。


どの種類を選ぶかは、「知識提供型」なのか、「体験&コーチング型」なのかに、大きく依存するでしょう。


Video研修は、誰でも受講可能だが?
Video研修は、誰でも受講可能だが?


また重要な視点として、教育を行っている最中に、受講者である従業員の観察・理解を行いたいかも、依存します。


おそらく将来活躍する人材育成・発掘は、今までの教育よりも工夫が必要

会社や、マーケティング部門は、人にお金も、時間も投資する教育は、投資と述べるように「将来」のための活動でしょう。将来のための人材育成・発掘とは、「過去の知識の伝承」という教育ではないはずです。


将来のための人材育成・発掘の会社の価値を明確にし、どのような人材を育成したいのか・どのような人材を発掘したいのか。これらを明確にし、より創造性の高い教育・リスキングの機会を提供することが、これからの企業には、求められているのでしょう。


企業のDXを推進するマーケティングのリスキリング教育」のセッションでは、上記のような論点について、実際の企業の人材教育の責任者にお話を伺いたいと思っています。


ぜひ、マーケティング部門を変革したいと考えている方、企業の人材教育担当者の方は、会場にて、議論に参加ください。

閲覧数:59回0件のコメント

コメント


bottom of page